今春、「育休後アドバイザー」なる資格を取得しました。
(育休後コンサルタント

育休後アドバイザーになると、
★仕事と育児の両立に悩んでいる知人、同僚、部下に個別にアドバイスできるようになります
★結婚、出産を考えている若手社員にアドバイスできるようになります
★多様な人材を活かす職場風土の醸成に役立ちます(女性と仕事研究所のHPより抜粋)
とのこと。
「マタハラ」
「パタハラ」
「産後クライシス」
「産後うつ」
などなど、出産前後に生じる様々な問題がメディアでも注目されています。私たちの個人向けの相談においても、産後のメンタル不調や、パートナーとの関係性のご相談が増えてきている印象です。
一方では、
「イクメン」
「イクボス」
「男性の育休取得」
などという比較的ポジティブな言葉にも注目が集まっています。
メンタルサポートオフィスkakaraでは企業様を対象とした「お母ちゃん従業員向け研修」「お母ちゃん部下を持つ管理職研修」等を承っております。
【育休後アドバイザー】が、はたらく女性が活躍できる会社作りのお手伝いをさせていただきます!
また、個人向けの出産前後のメンタル不調のご相談もお受けできます。
お子様連れでの来所が難しい場合には、ご自宅等への訪問相談も可能です。
お子さんのケア中心となり、お母ちゃんの健康は二の次になりがちですが、一家を支えるお母ちゃんが元気でいなくっちゃね!
kakaraでは、就業しているかどうかに関わらず、全てのお母ちゃんと家族が健やかに生活できるような心理的サポートと、その仕組みづくりを模索中です。
メンタルサポートオフィスkakara
駿河区池田1269-1
054−270−9071
